自然栽培園北村の投稿

赤富士のワッペン注文トラブルと楽天市場での対応

東京ビックサイトの商談会に向けて、ツナギをリメイクしようと思い、楽天市場で赤富士のワッペンを購入しました。ですが、届いたものが注文したものと違っていました。

早速、出品者にメールを送りましたが、返事はありません。電話をかけても応答がなく、少し困ってしまいました。

仕方なく、楽天市場のチャットサポートに相談しました。問い合わせをしたものの、なかなかスムーズには進まないこともありますね。3日ほど待ってみて、それでも解決しなければ、再度楽天市場に相談する予定です。

楽天市場に直接電話するのも一苦労でした。電話がつながっても、出品者に連絡するように言われ、結局解決には至りませんでした。最終的にはチャットで詳細を書き込んで、今はその返事を待っています。

ハッシュタグ

#楽天市場トラブル #ワッペン注文ミス #商談会準備 #顧客サポート #赤富士

2024/08/27 10:09

我が家のイチジクが今、最盛期を迎えています。

この時期、カラスやアリがイチジクを狙ってくるので、収穫のタイミングが大切です。先日、集まりにイチジクを持って行ったところ、珍しがられ、大好評でした。昔はどの家庭でも柿やキンカン、イチジクなどの果樹を植えていたものですが、最近では松やツツジ、さるすべりなどの観賞用の木ばかりが目立ち、食べられる果樹を見かけることが少なくなりました。

でも、我が家では柿、ゆず、栗、ブルーベリー、桃、イチジク、さくらんぼなどを植えています。果樹を育てる楽しみはもちろん、収穫した果物を近所におすそ分けすることで喜ばれるのも嬉しいものです。自然の恵みに感謝しながら、これからも大切に育てていきたいと思います。

ありがとうございます<m(__)m>

#イチジク #家庭果樹 #自然の恵み #収穫の喜び #感謝

2024/08/26 10:06

「稲さんとクモさんが織りなす田んぼの自然な営み」

稲さんが出穂を迎えると同時に、田んぼの中でクモさんの姿を多く見かけるようになります。稲さんが大きく成長するにつれて、風通しが悪くなり、虫さんの数も増えてきました。それを狙って、クモさんが網を張り、虫さんを捕食しています。

田んぼの中で起きる、自然界の弱肉強食の光景は、自然の営みの一部です。しかし、一般の農家では、殺虫剤によって虫やクモを駆除するため、こうした自然の姿を見ることが少なくなっています。

私たちの食べ物は、自然の恵みです。それなのに、収穫量を増やすために、化学肥料を使うことで、自然から遠ざかってしまいました。確かに、肥料を使うことで収穫量は増えましたが、その副作用として害虫の発生も増えています。肥料を施すことで、虫が増えることを知らないと、無農薬での栽培は難しいと感じるかもしれません。

安全を優先するか、それとも数量を優先するか。私たちが選ぶべき道は何でしょうか。自然の恵みと共にある農業を大切にしたいですね。

#自然の恵み #無農薬 #自然栽培 #クモの巣 #持続可能な農業

2024/08/25 08:10

田植え後2回目の草刈りで感じる地球のエネルギー

田んぼのアゼを草刈りをすると、地球の偉大なエネルギーを感じます。多種多様な草たちは、ただの草ではなく、地球を人間が住める土に作り上げる大切な存在です。

しかし、人間は長い間、草を不要なものと考え、除草剤を開発してきました。最近では、草の葉から吸収され、根まで枯らす強力な除草剤が一般的になっています。この除草剤は、地下水を汚染し、海へ流れ出し、蒸発して雨となって私たちのもとに戻ってきます。

このままでは、いずれ人間が住めない地球になってしまうかもしれません。今こそ、草の大切さをもう一度考え直す時期に来ているのではないでしょうか。

ハッシュタグ

#自然農法 #環境保護 #地球の力 #持続可能な未来 #雑草の役割

2024/08/24 07:28

ロイスさんとの新たな出会い

佐賀県みやき町から、株式会社ロイスさんが私たちのもとを訪れてくださいました。特に、そちらの工場長さんが、自然栽培園北村の米ぬかに興味を持ち、使用したいとのことでした。

この米ぬかが、どのように新しい製品に生かされるのか、とても楽しみです。ロイスさんが手がける商品は、アトピーに悩む開発者が20年の歳月をかけて完成させた塩せっけん。色素や香料、添加物を一切使わない、自然の恵みを大切にしたせっけんです。

これから、私たちの米ぬかがどのように高級せっけんとして生まれ変わるのか、期待が膨らみます。

ハッシュタグ

#自然栽培 #米ぬか #高級せっけん #無添加 #アトピーケア

2024/08/23 06:56

「都会でお米が足りない?自然米の新米をお楽しみに!」

都会のスーパーマーケットでは、お米の棚が空っぽになることが増えているようです。

最近、仲間から「お米が全然ないんです」と連絡があり、急遽10㎏をお送りさせていただきました。皆さん、新米の時期が待ち遠しいのではないでしょうか

新米の本格的な販売は、10月に入ってからになります。 そして、私たち北村広紀の自然米の新米は、11月からの予定です。 今年も自然の恵みをたっぷり受けた美味しいお米をお届けできることを楽しみにしています。どうぞ、もう少しお待ちくださいね

#自然米 #新米 #農業 #食の安全 #健康

2024/08/22 06:28

稲穂が揺れる季節

収穫まであと48日。

田んぼの中にはほとんど草が見られず、今年の猛暑が稲さんにとって最高の成果をもたらしてくれているようです。

稲さん、今年も元気に育ってくれてありがとう。

地球にありがとう

宇宙にありがとう

#自然農法 #稲作 #感謝の心 #地球の恵み #収穫の喜び

2024/08/21 10:45

「お盆明けの苗箱洗いで感じる感謝と新たな思い」

お盆の行事が無事に終わり、苗箱洗いに取り込むことができました。 今年も、みのるポット田植え機用の苗箱を丁寧に洗う時間を確保

稲穂が美しく出るこの季節に、苗箱を洗いながら今年の稲作を振り返ると、暑さの厳しい夏にも関わらず、元気に育つ稲さんに感謝です。

これから少しずつ涼しくなって行くと思います。毎日少しずつですが苗箱を片付けて行こうと思います。 今年の稲作で活躍してくれた苗箱には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 また来年も元気で健康な苗を育てるために、しっかりと準備を進めて行きたいと思います。

苗箱さん、ありがとうございました。

#稲作 #苗箱洗い #感謝の気持ち #自然の恵み #農作

2024/08/20 16:18

生産者詳細へ戻る